10月3日(水)、SHIZENヨガスタジオ・ディレクター、ドミニカ・芹ヶ野先生による
「プロップスを使ってティーチングスキルアップ」 ワークショップ vol.1が
スタジオヨギーTOKYOスタジオ で開催されました。

10月から12月まで、月2回、全6回で開催されるこのワークショップでは、
【観察力】・【ポーズの適応力】・【アジャストメント力】の3つのスキルを
三角のポーズ(Trikonasana)や、ダウンドッグ(Adho Mukha Savasana)など
基本の18ポーズを通して、学習していきます。

16名のヨガインストラクターの皆さまをお迎えし、ワークショップSTARTです♪

~本日のMENU:【怠けた脚を強化する立位】~

・ウッティタ・トゥリコーナ・アーサナ(三角のポーズ)

・パルズボゥッターナ・アーサナ(後ろ合掌前屈のポーズ)

・パリヴルッタ・トゥリコーナ・アーサナ(ねじった三角のポーズ)

まずは、二大ポピュラープロップスのヨガブロック・ヨガベルトを使って、

ポーズを適応(ADAPT)することから始めていきます。

ベルトを使った【方向付け】のためのアジャストメントや、

生徒さんに触れるアジャストメントにもトライします。

「効果的なアジャストメントは、最初の1回だけ。2回、3回と触ると、印象が薄まりますよ。」とドミニカ先生。

あれも、これも、ここも・・・!!と 直したくなるポイントが沢山あったとしたら・・・?

「ポーズは生徒自身のためのもの。先生が代わりにしてあげたり、

プロップスに依存させても、生徒さんのためになりません!」とキッパリのドミニカ先生。

指導もプロップスも方向性を示し、生徒さんの気づきを育む(EDUCATE)ためのもの、

と肝に銘じた瞬間でした。

このシリーズを通して、もっともスキルアップが期待できるのが、

ポーズの適応・アジャストメントに置いて、最優先事項を決定&実行するための【観察力】。

「ポーズを見るときに、どういった修正が必要かではなく、

なぜそういう風になってしまっているのかを、考える癖をつけましょう。」 とドミニカ先生。

“こういう体型の人はこうポーズが崩れやすい”

“ここの筋肉が使えていないとこうなりやすい” など、

ポーズの成り立ちや体型の違いによる傾向とその対策など、

ティーチングに関するエッセンスが、ぎゅーと詰まったお話に、

参加者の皆さんからも、一言たりとも聞き逃せない!という熱意がひしひしと、伝わってきました。

そして、3時間は、あっという間に過ぎていきました

最後は束の間のシャヴァ・アーサナで、高揚した気分を落ち着かせてから、ワークショップ終了◎

次回は10月24日(水) 13時~

vol.2  MENU 【肩周りを解きほぐす立位】

・アルダ・ウッタナーサナ(半分の立位前屈)

・アド・ムカ・ヴィラーサナ(下を向いた英雄のポーズ)

・アド・ムカ・シュワナー・アーサナ(下を向いた犬のポーズ)

☆サンドバッグ&ブランケットも登場します☆

指導者の課題のひとつ、ダウンドッグポーズの指導を学びます。

終わったらすぐ、レッスンに取り入れたくなること間違いナシ、です。

どうぞ、お楽しみに☆