むらかみはなこのヨガママンになろう!

むらかみはなこのヨガママンになろう!

【5/6】産後

ヨガライター&ヨガインストラクターとして活躍するむらかみはなこさんが、プレママ時期(妊娠中)に役立つ呼吸法や、ママになってから取り入れたいヨガポーズなど、健やかなマタニティライフのためのヨガ的ヒントとともに、ヨガママンへの道をご紹介するコラム(全6回)のvol.5です。


産後

産褥期(産後すぐ~1ヵ月)

<ママンのこころとからだ>
お産の達成感・後陣痛・歩行困難・尿漏れ・睡眠不足

産後の不快を解消する、骨盤底筋のケア。

愛おしいベイビーを胸に抱き感動を噛みしめたら、いよいよ母業のはじまり。でも、大仕事を終えて高揚した気持ちとは裏腹に、ママンのからだは大きなダメージを受けています。妊娠中に活発になっていたホルモンは、産後急激に激減しますし、胸のすぐ下まで膨らんでいた子宮は、産後6~8週間かけて妊娠前の大きさに戻りますが、その過程で出血や痛みを伴うこともあります。この期間は「産褥(さんじょく)期」と呼ばれ、安静にしてゆっくりとからだが回復するのを待つための時間です。しばらくはヨーガもお休みしましょう。とはいえ、お産によってゆるんだ骨盤底筋(※)をそのままにしておくと、冷えや尿漏れ、腰痛などの不快な症状の原因になるので、からだの負担をかけずに骨盤底筋に働きかけられる『胸膝位で骨盤底を締めるポーズ』をお勧めします。骨盤底の筋肉は意識するだけで鍛えることが可能なので、産後の経過が良ければ、入院中ベッドの上でも行うことができます。
※「骨盤底」は子宮や膣、膀胱などを下から支える筋肉群。

ヨガママンへの道【産後編】
『胸膝位で骨盤底を締めるポーズ』にチャレンジ!

胸膝位で骨盤底を締めるポーズ
  1. 肩の真下に手のひら、腰の下に膝を置き、四つんばいの姿勢になります。
  2. 床に肘をつき手を重ね合せ、その上におでこを乗せて、ひと呼吸。
  3. お尻を高い位置でキープしたら、息を吸って骨盤底を締める、息を吐いてゆるめるをくり返す。
  4. 何度か骨盤底の収縮をくり返したら、ゆっくりと上体を起こし、正座でひと息。

帝王切開の場合等は必ず医師に相談してから行ってください。


ヨガママンを目指すみなさんへ

視神経を刺激する眩しい光はNG暗くて温かいママンのお腹から出てきたベイビーに、光や音の溢れる外界は刺激が強すぎ。そしてママンにとっても、視神経を刺激する眩しい光はNGです。「床上げ」までは、お部屋の照明を薄暗くして携帯やパソコン画面もなるべく見ないこと。リラックスして過ごしましょう。この時期の十分な休息は、体力の回復を促し、その後の育児力に繋がります。気になる「床上げ」期間ですが、産後6~8週間が目安。”赤ちゃんのまつげが生え揃うまで”だそうです。(むらかみはなこ)